厳選シリーズ
禁断の魔術書、それは人類が長い歴史の中で欲してやまない欲望が込められた。中でも歴史の長いヨーロッパには多くの禁断の魔術書が存在している。今回はその中でも特に有名なものを8冊厳選。 日本にいる以上これらの書を入手する事は容易ではない。それでも…
漫画や小説原作者にとって自身の作品のアニメ化は、自分の作品の幅が広がる事で歓迎する人が多い。しかし原作者とアニメ制作スタッフの間で、原作に対する想いの違いがアニメに表れてしまう事も多々存在する。 今回はアニメ化された作品の中で、原作者が意図…
ゾンビゲームとしての金字塔「バイオハザード」は、1996年に初代プレイステーションで発売されてから今で四半世紀以上経つ。 この作品は今なお続編が作られ続けている大人気ゲームとなるが、クリーチャーだけではない作中で入手できる日記に想像力を掻き立て…
1985年から現在まで、横スクロールアクションからカーゲームにテニス、ゴルフゲームと多岐に渡るジャンルで発売された任天堂の代名詞とも言えるマリオシリーズ。 発売から作り続けられ約40年に迫る超長寿シリーズだが、その年月に応じて怖い都市伝説も生まれ…
世界に存在する決して行ってはいけない危険な場所。 今回は実在する世界の危険な場所を危険度レベルも合わせて20箇所をご紹介。長期休暇を取れたなら、一度は自分の目で見てもいいかもしれない…ただし、命の補償はない…。 危険度レベル 度合い ★☆☆☆☆ 特に危…
日本に最も馴染み深い国「アメリカ」。海を挟んで遠く離れた国であるがゆえ、その文化も大きく違い、日本とはまた違った不気味な都市伝説が語られている。 今回はアメリカで語られる不気味な都市伝説、の中でもかなりマイナーなものを10個ご紹介。 (adsbygoo…
♯原作ホラーゲームの実写化作品 実写映画化の嵐、日本に限らず海外でも、ある程度の集客が見込める事からファンがついているアニメや小説が原作として実写映画化されやすい。 今回はそんな原作が「ホラーゲーム」に絞ってリメイクされた実写映画8作品をご紹…
宇宙よりも辿り着くのが難しいともいわれる深海。 最大で約11000mにもなる海の深さは、地上で最大の高さを誇るエベレスト8849mがすっぽり入る程。 その尋常ならざる深さによる水圧、深すぎて全く光が届かず暗黒が支配する世界。生物など存在できなさそうな場…
様々なホラーゲームが開発されては発売されていく中で、様々な理由により開発中止になったホラーゲームもまた存在する。 一旦開発中止になるも再開発の上で別のプラットフォームで発売された作品、監督した人物がメーカーを離れた事で開発が中止になった作品…
世界遺産に残る怖い逸話 世界遺産は歴史的価値のある建造物などが登録される事が多い。歴史を積み重ねてきたという事は、それだけ様々な出来事が起きてきたという事でもある。 それは人の正の部分だけでなく、人の負の部分の出来事でもあり…。 今回は、そん…
世界に存在した怖い風習。3万年ともいわれる人類の歴史、様々な価値観による宗教、これらは今では考えられない怖い風習が生まれては、その時代の価値観とは合わず消えていった。 今回はそんなかつては世界中で行われていた怖い風習を10個ほど厳選しご紹介。 …
気軽に他人とやり取りできるSNSアプリ「LINE」。友達を追加する際には、QRコードや番号を使ってLINEのIDを交換登録するのだが、この時に決して検索してはいけないIDが世の中には存在している。 今回はそんな絶対に検索してはいけないLINE IDを6つご紹介。 興…
人と人との距離を短くする電話機。どんなに離れた距離でも、親や友達や仕事仲間と即座に連絡が取れる便利な機械。しかし、何も知り合いだけとの距離が短くなるだけじゃない。その便利な機械は、自分が知らない人とも繋がる物であり…もしも、知らない人からの…
日本全国には国が把握しているだけで約190もの村が存在している(J-LIS調べ)。 しかし、日本という狭い国の中であっても、人々に把握されていおらず、地図にない村や場所が今でも存在しているのかも知れない…。 今回は、ネット上やテレビでも特集を組まれた日…
SCP財団、いわゆる世界中に存在する自然法則に反した現象・存在・物品を管理する報告書を管理する架空の組織の名称であり、いわゆる同人コミュニティサイトである。 主に海外を中心とした怪奇現象などを調査した報告書(創作)を楽しむサイトであるが、今回…
人類数万年の歴史。その途方もない人類史の中で、化学では説明できない「呪われた物」が出現してきた。この世に生まれ出た呪われた物を使い見た者には、災いが降りかかってきた。今回は、そんな世界に存在する呪われた物を6つご紹介。 (adsbygoogle = window…
1998年に発売され、今なお人気のシリーズ「ポケットモンスター」。かわいいキャラクターデザインが多く、ゲームからスマホアプリやアニメなど子供から大人まで夢中になって楽しめる作品ポケモンだが、そんなメジャーなゲームには怖い設定や怖い都市伝説が隠…
ウィンチェスターハウス、アベニューハウス、世界には有名な心霊屋敷が実在する。ウィンチェスターハウスは、心霊に興味がない人でも知っている程に有名な心霊スポットでもあるだろう。 海外には心霊屋敷が存在し、日本には存在しない…そんな事は当然なく、…
国土の80%が山で覆われた国日本。今ほど交通が発展していない昔、閉ざされ田舎の集落では様々な災いから村の平和を守るため、今では考えられない風習が作られ生まれていた。今回は、そんな日本で残っていた怖い風習を10選ピックアップ。 すでに存在しない風…
樹海となって1200年、富士山の麓にある広大な森「青木ヶ原」また「富士の樹海」。遠目に見れば大自然を色取る美しい森に見えるが、一歩踏み入れてしまえば自然の畏怖を肌で感じる不思議な雰囲気を持っている、故に人は数々の怖い都市伝説を生み出してきた。 …
日本にも数々の呪われた心霊スポットが存在するが、世界には日本という島国にはないレベルの呪われた場所が存在している。今回は世界の中でも有名な呪われた心霊スポットを10ヶ所選んでご紹介。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 本当に…
笑う男、後ろの男、ベットの下の男、心霊とは違った現実にありえそうな海外の都市伝説を4つあつめてみた。中には日本でそれをモチーフとして映画化された物語もあり、既視感のある都市伝説もあるかも知れない。 それほどに有名な海外産の怖い都市伝説のご紹…
建国2600年ともいわれる日本の歴史。その歴史の中には力ある立場の者が、不幸の中で壮絶な最後を迎えた者も存在する。そんな人物は、この世に強い怨念を残し命を失っており、その念が大怨霊となって人々に災いを降りかざす。 今回は日本の歴史上でも最恐とも…
日本に存在する決して行ってはいけない危険な場所。今回は、そんな日本の危険な場所を実在する場所から、真偽不明な怪しい場所までを13箇所を厳選、その場所の所在地・概要までを合わせてご紹介。 決して踏み入れてはいけない…それが住み慣れた日本であった…
マンションの入り口やエレベーターに貼られた注意書き。トラブル回避のためだからこそ、注意を促すために告知しているわけで…。 今回は日本全国何万棟もあるマンションに貼られた注意書きの中から、Twitterに投稿されたマンションに入る事を躊躇してしまうほ…
日常での何気なしに聞く言葉、教育現場で行われるスポーツなど、ありふれた日常に隠されたホラー。今回は、知ると後悔?ホラーな雑学を8つ紹介。 注意:科学的根拠の薄い都市伝説に類する物もあります。あくまで雑学や話のネタ程度の認識で楽しんでください…
怖い話が読めるおすすめのホラーサイト10選。一般的な小説を読む様な怖い物語から、設定資料風を読んで楽しむ物、怖い話の概要や出来事をまとめたwikiの様な物、様々な特徴で楽しめるホラーを楽しめるサイトを、そのサイトの特徴紹介を合わせて10サイトピッ…
【ホラーゲームの定番あるある】 安全に体験できるからこそ「娯楽」の一部となる人に根ざす「恐怖(ホラー)」の感情。人に根ざす感情だからこそ、ゲームという娯楽が開発されてきた歴史と共に、一つのジャンルとして根強い人気を誇ってきたホラーゲームとい…
インターホン恐怖症。学術論文などでの発表はないが、あるTwitterユーザーがアンケートを取った結果、1万1千件の回答の内54%の人が「インターホンが怖い」と回答している。 様々な理由があるだろう。急に鳴るインターホンの音が嫌、訪問予定にない知らない…
子供に取ってはおもちゃが貰えるイベント、恋人同士にとっては聖なる夜を2人で祝うイベント。様々な人々に祝われる楽しい楽しいクリスマス。華やかで光溢れるクリスマスの裏には、この世の闇もまた存在する。 今回は、そんなクリスマスにまつわる怖い話を伝…