通販最大手Amazonが提供するサービス『Amazonプライム会員』その利用料金や、詳しいサービス内容を紹介。
Amazonプライムとは?
Amazonが提供する有料の会員サービスの事。通販での配送料が無料になる事と、他にも様々な特典が利用できる。
Amazonプライム利用料
月額プランと年間プラン、学生プランの3種類の料金設定が存在する。
・月額プラン500円(税込)
・年間プラン4900円(税込)
・学生プラン月額250円(税込)年間2450円(税込)
学生プランの利用には、「学校の学籍番号」「学生用のメールアドレス」が必要になり。それらが無い場合は「学生証のコピー」をカスタマサービスに送る必要が有る。
⚠年間プランで契約した場合、途中解約で残り期間に応じての返金対応はないので、短期間の利用目的の場合は注意が必要。
Amazonプライム会員の主な特典は?
配送料が無料
一般利用では、2000円以下の商品の発送には送料が必要だが、プライム会員であれば、送料が無料になる。生活用品などの細かい商品も気軽に通販で利用できる。
⚠配送料のサービス特典は、あくまでAmazonが発送する商品に限る。一般店舗などもAmazonを介して商品の販売をしているため、その場合は配送料が必要になる。
お急ぎ便や日時指定も無料
一般利用の際の荷物の到着より早く配達をしてもらう「お急ぎ便」。これの利用も無料になる。一般利用でこのサービスを使う場合は別料金が必要。
⚠配送料については、上記の「配送料が無料」の注意点を参照。
Prime video(プライムビデオ)で映画見放題
Amazonが提供しているインターネット・ビデオ・オンデマンド・サービスの事。プライム会員であれば、プライムビデオが提供する映画やドラマなどのコンテンツの一部を、無料で視聴する事ができる。スマホ、タブレット、PC、ゲーム機などの端末を通して視聴できる。
詳しくはコチラ
Amazonプライムビデオって?サービス内容・レンタル料金その他を解説
Prime music(プライムミュージック)で音楽聞き放題
プライムミュージックのアプリを通して、100万曲以上の音楽が聞き放題になる。あらかじめ音楽をダウンロードしておく事もできるため、オフライン環境でも音楽を楽しむ事ができる。
Prime Reading(プライムリーディング)で書籍読み放題
Kindleアプリを通して、Amazonが提供する本の一部が読み放題で楽しめる。対象商品は1000冊程度と少ないが、そのラインナップも一定期間で入れ替わるため、読み尽くす事はそうそう無い。ジャンルも漫画から小説、雑誌、ビジネス書と多岐に渡る。
Prime Photosの利用容量が増える
プライムフォトとは、オンライン上に画像を保存できるサービス。その利用上限が撤廃される。
⚠一般利用では5GBまで無料で利用できるが、会員を解約すると上限が5GBに戻ってしまうので、それ以上に保存している画像は削除される可能性がある。
どんな人向けか?
低価格で様々なコンテンツが楽しめる「Amazonプライム会員」。ただし、その特典サービスの内容は、専門でサービスを提供している会社には一歩及ばないのが、正直な感想。そのため、通販をよく利用し、暇つぶしのコンテンツを広く浅く楽しみたい人向けのサービス内容になっている。映画をがっつり楽しみたい人は、月額料金は高くなるが「Hulu」「U-NEXT」などの他のサービスを利用した方がメリットは大きい。