わたブログ PointHeart’s magazines

映画・書籍・ゲーム・都市伝説などホラーなエンタメを中心に紹介している雑誌ブログサイト

雑記-ブログ

重いはてなブログを軽くし高速化する「11の方法」

ブログの表示スピードの重要度は、アクセス増や直帰率、Googleの検索結果に与える影響が少なく無い。 WordPressならいざ知らず、ある程度のブログ設計をはてなブログに依存しているはてなユーザーでは、表示速度をあげるために出来る事は限られてくる。 専門…

【HTMLのみで】ブログで画像を中央に配置する方法/はてなブログ

ブログメモ 普通にブログに画像を掲載すると左に寄ってしまう。表示幅に沿う画像サイズであれば問題ないが、小さな画像だと右に余白が出てしまい記事全体のバランスが悪くなってしまう。 今回は面倒なCSSでの編集なしで、HTMLのみで画像を中央に寄せる方法を…

関連コンテンツユニットの解放。その条件とベストな設置場所とは?

【Googleアドセンス】 アドセンスで収益を目指す多くの人達が一つの目標としている「関連コンテンツユニット」。今回はネットで言われている解放のための条件や、解放された際の設置場所やその方法を各項目に沿ってまとめて紹介。 // 関連コンテンツユニット…

アドセンスのPINによる住所確認?一連の流れと届かない場合の対処法

Googleアドセンス審査に通過し、無事に収益が発生。いよいよ念願の振込みを待つのみ!しかし、そこまでには、1つの行程を経なければならない。 それが「PIN(個人識別番号)による住所確認」である。Googleから送られて来るはずのPINが、なかなか届かない事…

【保存版】はてなブログ「アクセス解析」アクセス元一覧まとめ

【アクセス解析のアクセス元一覧】 はてなブログでのアクセス解析のアクセス元、ブログを運営する上でどこからアクセスされるかは重要な指針となってくる。様々な媒体からのアクセス元を「検索流入」「はてなブログ系」「その他」の3種でまとめてみた。 // …

【簡単:HTMLのみ】クリック開閉式コンテンツ「アコーディオンパネル」の設置方法

「ネタバレ防止」に使える開閉コンテンツ。CSS・JavaScript・jQueryなどの設定不要、HTMLコピペのみの編集で「簡単」に開閉式コンテンツ「アコーディオンパネル」の設置方法を紹介。映画・漫画・雑誌などの記事を書く際の「ネタバレ防止」に重宝する。 // 開…

【2020年】Googleアドセンス審査 『はてなブログ初心者が1ヶ月』で合格するまで

2020年2月26日に開設したはてなブログ。約1ヶ月の月日が立ち、とうとうGoogleアドセンスの審査に無事合格し、収益化への第1歩を歩み始めました。ブログの運営自体初めてだったため、かなり四苦八苦したが、そんな私の経験が役に立つはずと思い、不合格毎に行…

コンテンツ不足への4つの対処法『Googleアドセンス審査』

【Googleアドセンス審査】 「価値の低い広告枠:コンテンツの量が不十分なサイト(コンテンツ不足)」への対処方法について、実際に合格した目線からの対策方法を紹介。 審査においてよく言われている事は、一つの記事で文字数1000文字以上が必要だという事…

Googleアドセンス審査『サイトの停止または利用不可』問題の対処法

はてなブログでのアドセンス審査、第2の関門『サイトの停止または利用不可』による審査不能になる問題。 審査申請時の『サイトリサーチできない』問題は解決し、エラーも出ていない状況で、なぜか『サイトの停止・利用不可』で審査すらされてない状態が発生…

Googleアドセンス審査申請時『サイトリサーチできない』問題の対処法

はてなブログを初めて収益化への初段階でまずつまずく可能性があるのが、この『サイトリサーチ不可』問題だろう。 収益化のため、Googleアドセンスのサイトでアカウントの作成。 一通り入力が終わり審査コードの発行がされ、それをはてなブログの、headに貼…

【簡単】はてなブログにアップした画像の削除方法

簡単にできるはてなブログの画像削除の方法。 はてなブログに間違えて画像をアップロードしてしまったり。又は、記事のリライトで別の画像を使うので、もう古い画像はいらないなど、様々な理由で画像の削除をしたくなった人もいると思う。 そんな私も間違え…