世界に存在した怖い風習。3万年ともいわれる人類の歴史、様々な価値観による宗教、これらは今では考えられない怖い風習が生まれては、その時代の価値観とは合わず消えていった。 今回はそんなかつては世界中で行われていた怖い風習を10個ほど厳選しご紹介。 …
ダウンロードやアカウント登録がめんどう! 無料でもゲーム内での課金要素が嫌だ!! 空いた時間に手軽に遊びたい!!! 仕事中にさぼりたい!!!! そんな人におすすめの「検索アプリ」や「ブラウザ」上だけで遊べるゲームを王道作品から少し変わった物ま…
今は消えてしまった懐かしの怖い都市伝説。 体内で孵化したフジツボ大繁殖、皮膚から侵入したミシン針が血管を巡って心臓へ、耳から出た白い糸は目の神経だったなど、今はあまり聞かなくなった懐かしの怖い都市伝説を概要から真相までを一挙にまとめてみた。…
一つのジャンルとして定着しているゾンビホラーゲーム。代表的なゲームとしては「バイオハザード」が超有名である。しかし、世の中にはバイオハザード以外にも、面白いゾンビホラーゲームがある。 今回はそんなゾンビホラーゲームを10選ピックアップしご紹介…
気軽に他人とやり取りできるSNSアプリ「LINE」。友達を追加する際には、QRコードや番号を使ってLINEのIDを交換登録するのだが、この時に決して検索してはいけないIDが世の中には存在している。 今回はそんな絶対に検索してはいけないLINE IDを6つご紹介。 興…
桶狭間の戦いから朽木基綱と帝の娘である春齢との婚儀までの間、基綱をよく思わない者たちによる襲撃計画が進められていた。 題名:異伝 淡海乃海「羽林、乱世を翔る」第三巻 原作:イスラーフィール 絵:碧風羽 あらすじ:織田と今川の桶狭間の戦い、織田信…
漫画版第7巻【見所・あらすじ紹介・感想】 ブシン祭に乱入する陰の実力者シャドウは、武の神と言われる実力を持つエルフの女性「ベアトリクス」と対峙する。 題名:影の実力者になりたくて 第7巻 原作:逢沢大介 漫画:坂野杏梨 あらすじ:ブシン祭佳境、ロ…
人と人との距離を短くする電話機。どんなに離れた距離でも、親や友達や仕事仲間と即座に連絡が取れる便利な機械。しかし、何も知り合いだけとの距離が短くなるだけじゃない。その便利な機械は、自分が知らない人とも繋がる物であり…もしも、知らない人からの…
日本全国には国が把握しているだけで約190もの村が存在している(J-LIS調べ)。 しかし、日本という狭い国の中であっても、人々に把握されていおらず、地図にない村や場所が今でも存在しているのかも知れない…。 今回は、ネット上やテレビでも特集を組まれた日…
日本産邦画ホラー映画のみを、興行収入に焦点をあててランキング形式でご紹介。 ホラー映画自体ニッチなジャンルのため、日本の歴代興行収入ランキング400位までにランキングされた作品自体とても少ない。 そのため、ネット上で片っ端から独自に調査し、17位…
ニコニコ動画では、アップされた動画に視聴者が打ち込んだコメントが画面に流れるのが特徴的。その特徴を色濃く受け継ぎ、他の漫画アプリにはない漫画のページにコメントが流れるという特徴を持っている「ニコニコ漫画」。 原則無料で楽しめる漫画アプリであ…
歴史ある建造物が数多く存在し、一大観光地ともなっている「京都」。 この京都には、きさらぎ駅同様この世に存在しない異界の駅もまた存在する。今回は京都で目撃された異界駅「すたか駅」について、怪談話の概要、きさらぎ駅との関係などをご紹介。 (adsbyg…
【エンディング解説・物語の考察・過去作との繋がり】 カフェでのバイト。カフェでは様々な人が利用していく。接客の基本は笑顔だ。 笑顔を向けられたお客さん、その中には勘違いしてしまう人がいるかもしれない。今回は、そんな勘違いしたお客さんが恐怖を…
ホラーゲームが世に出て幾星霜。数多くの作品が世に出るたび、他とは違うゲームを販売したいと製作者の頭を悩ませてきた。そして新感覚のホラージャンルがうみだされた。今回はそんなホラーゲームの中でもいくつかの属性(ジャンル)を解説。 (adsbygoogle = w…
SCP財団、いわゆる世界中に存在する自然法則に反した現象・存在・物品を管理する報告書を管理する架空の組織の名称であり、いわゆる同人コミュニティサイトである。 主に海外を中心とした怪奇現象などを調査した報告書(創作)を楽しむサイトであるが、今回…
現代まで消える事なく語り継がれた日本昔ばなしの中でも「最恐」と名高いのが、この「三本枝のかみそり狐」である。この話は、かつて「まんが日本昔ばなし」でアニメ化され、数多くの視聴者にトラウマを植え付けた伝説回としても語り継がれている。 日本昔ば…
人類数万年の歴史。その途方もない人類史の中で、化学では説明できない「呪われた物」が出現してきた。この世に生まれ出た呪われた物を使い見た者には、災いが降りかかってきた。今回は、そんな世界に存在する呪われた物を6つご紹介。 (adsbygoogle = window…
1998年に発売され、今なお人気のシリーズ「ポケットモンスター」。かわいいキャラクターデザインが多く、ゲームからスマホアプリやアニメなど子供から大人まで夢中になって楽しめる作品ポケモンだが、そんなメジャーなゲームには怖い設定や怖い都市伝説が隠…
ウィンチェスターハウス、アベニューハウス、世界には有名な心霊屋敷が実在する。ウィンチェスターハウスは、心霊に興味がない人でも知っている程に有名な心霊スポットでもあるだろう。 海外には心霊屋敷が存在し、日本には存在しない…そんな事は当然なく、…
生まれ育った場所、実家に帰省する「里帰り」。生まれ育った馴染みの故郷、心安らかになる場所が心乱される恐怖の場所へと変貌する…。そんなホラーゲーム「里帰り」の物語のあらすじやダウンロード方法をご紹介。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).…
「13日の金曜日」が、なぜ不吉•縁起が悪いと言われるのか?。日本では馴染みが薄いが、海外映画での知識として知っている人も多いと思う。そんな13日の金曜日だが、なぜ不吉とされるのか?その理由を「13」という数字、「金曜日」という曜日、2つの視点から1…
国土の80%が山で覆われた国日本。今ほど交通が発展していない昔、閉ざされ田舎の集落では様々な災いから村の平和を守るため、今では考えられない風習が作られ生まれていた。今回は、そんな日本で残っていた怖い風習を10選ピックアップ。 すでに存在しない風…
樹海となって1200年、富士山の麓にある広大な森「青木ヶ原」また「富士の樹海」。遠目に見れば大自然を色取る美しい森に見えるが、一歩踏み入れてしまえば自然の畏怖を肌で感じる不思議な雰囲気を持っている、故に人は数々の怖い都市伝説を生み出してきた。 …
試験に合格するため、新システム「ルッキングドア」の世界に挑む主人公。ここで出来る事は写真を撮る事だけ。写真を撮ってスキルを獲得、それを駆使して闇に潜む怪異を退治、そんなゲーム「P.M.」。 今回は「P.M.」のダウンロード方法から特徴をご紹介。 (ad…
日本にも数々の呪われた心霊スポットが存在するが、世界には日本という島国にはないレベルの呪われた場所が存在している。今回は世界の中でも有名な呪われた心霊スポットを10ヶ所選んでご紹介。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 本当に…
【淡海乃海 第12巻 あらすじ・特典収録、ネタバレなしでご紹介】 足利義昭は幕府と島津の陰謀で亡くなってしまう。朽木基綱は、陰謀の首謀者「島津」を討つべく九州へ軍を向ける。 題名:淡海乃海 三英傑に嫌われた男、朽木基綱の逆襲 第11巻 著者 : イスラ…
漫画版「淡海乃海」第七巻【あらすじや見所、収録特典など紹介】 三好家が「足利義輝」を強襲、後に永禄の変と呼ばれる事件が勃発する。 題名:淡海乃海 水面が揺れる時 第六巻 原作:イスラーフィール 作画:もとむらえり あらすじ:急速に領地を広げた主人…
最も安心を感じる場所であるはずの家…この家が最も恐怖を感じる場所へと変貌する。そんな家の中を題材としたホラーゲームを無料から有料まで、ジャンルはホラームービーから間違い探しホラー、ステルスホラーと多種多様なマイナーホラーハウスゲーム13選を一…
誰も居ない森の奥では、人目がつく所では出来ない「何か」が行われている。 今回はそんな人目につかない森の奥で行われていた「何か」をテーマとしたフリーホラーゲーム「The Whitetail Incident」。このダウンロード方法からあらすじをザクっと解説。 (adsb…
街郊外に佇む精神病院、そこにはある噂が流れていた。人を使って密かに実験しているという噂。主人公はその噂を確かめるため、夜中に病院へと忍び込むのだが…。 実験によって生み出された化け物がテーマのゲーム「SUBJECT65 」。今回はそんなゲームのダウン…