雑記
人と人との距離を短くする電話機。どんなに離れた距離でも、親や友達や仕事仲間と即座に連絡が取れる便利な機械。しかし、何も知り合いだけとの距離が短くなるだけじゃない。その便利な機械は、自分が知らない人とも繋がる物であり…もしも、知らない人からの…
日本全国には国が把握しているだけで約190もの村が存在している(J-LIS調べ)。 しかし、日本という狭い国の中であっても、人々に把握されていおらず、地図にない村や場所が今でも存在しているのかも知れない…。 今回は、ネット上やテレビでも特集を組まれた日…
ニコニコ動画では、アップされた動画に視聴者が打ち込んだコメントが画面に流れるのが特徴的。その特徴を色濃く受け継ぎ、他の漫画アプリにはない漫画のページにコメントが流れるという特徴を持っている「ニコニコ漫画」。 原則無料で楽しめる漫画アプリであ…
歴史ある建造物が数多く存在し、一大観光地ともなっている「京都」。 この京都には、きさらぎ駅同様この世に存在しない異界の駅もまた存在する。今回は京都で目撃された異界駅「すたか駅」について、怪談話の概要、きさらぎ駅との関係などをご紹介。 (adsbyg…
SCP財団、いわゆる世界中に存在する自然法則に反した現象・存在・物品を管理する報告書を管理する架空の組織の名称であり、いわゆる同人コミュニティサイトである。 主に海外を中心とした怪奇現象などを調査した報告書(創作)を楽しむサイトであるが、今回…
現代まで消える事なく語り継がれた日本昔ばなしの中でも「最恐」と名高いのが、この「三本枝のかみそり狐」である。この話は、かつて「まんが日本昔ばなし」でアニメ化され、数多くの視聴者にトラウマを植え付けた伝説回としても語り継がれている。 日本昔ば…
人類数万年の歴史。その途方もない人類史の中で、化学では説明できない「呪われた物」が出現してきた。この世に生まれ出た呪われた物を使い見た者には、災いが降りかかってきた。今回は、そんな世界に存在する呪われた物を6つご紹介。 (adsbygoogle = window…
1998年に発売され、今なお人気のシリーズ「ポケットモンスター」。かわいいキャラクターデザインが多く、ゲームからスマホアプリやアニメなど子供から大人まで夢中になって楽しめる作品ポケモンだが、そんなメジャーなゲームには怖い設定や怖い都市伝説が隠…
ウィンチェスターハウス、アベニューハウス、世界には有名な心霊屋敷が実在する。ウィンチェスターハウスは、心霊に興味がない人でも知っている程に有名な心霊スポットでもあるだろう。 海外には心霊屋敷が存在し、日本には存在しない…そんな事は当然なく、…
「13日の金曜日」が、なぜ不吉•縁起が悪いと言われるのか?。日本では馴染みが薄いが、海外映画での知識として知っている人も多いと思う。そんな13日の金曜日だが、なぜ不吉とされるのか?その理由を「13」という数字、「金曜日」という曜日、2つの視点から1…
国土の80%が山で覆われた国日本。今ほど交通が発展していない昔、閉ざされ田舎の集落では様々な災いから村の平和を守るため、今では考えられない風習が作られ生まれていた。今回は、そんな日本で残っていた怖い風習を10選ピックアップ。 すでに存在しない風…
樹海となって1200年、富士山の麓にある広大な森「青木ヶ原」また「富士の樹海」。遠目に見れば大自然を色取る美しい森に見えるが、一歩踏み入れてしまえば自然の畏怖を肌で感じる不思議な雰囲気を持っている、故に人は数々の怖い都市伝説を生み出してきた。 …
日本にも数々の呪われた心霊スポットが存在するが、世界には日本という島国にはないレベルの呪われた場所が存在している。今回は世界の中でも有名な呪われた心霊スポットを10ヶ所選んでご紹介。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 本当に…
笑う男、後ろの男、ベットの下の男、心霊とは違った現実にありえそうな海外の都市伝説を4つあつめてみた。中には日本でそれをモチーフとして映画化された物語もあり、既視感のある都市伝説もあるかも知れない。 それほどに有名な海外産の怖い都市伝説のご紹…
建国2600年ともいわれる日本の歴史。その歴史の中には力ある立場の者が、不幸の中で壮絶な最後を迎えた者も存在する。そんな人物は、この世に強い怨念を残し命を失っており、その念が大怨霊となって人々に災いを降りかざす。 今回は日本の歴史上でも最恐とも…
漫画アプリ「ガンガンONLINE」は、スクエアエニックスが運営するウェブコミックサイトのアプリ版で、毎日深夜0時に連載中の漫画が常に更新されていき、最新話と序盤が無料で読める様になっている漫画提供サービス。 今回はそんなアプリ「ガンガンONLINE」の…
日本に存在する決して行ってはいけない危険な場所。今回は、そんな日本の危険な場所を実在する場所から、真偽不明な怪しい場所までを13箇所を厳選、その場所の所在地・概要までを合わせてご紹介。 決して踏み入れてはいけない…それが住み慣れた日本であった…
霧島駅…似た話で、きさらぎ駅というホラーが好きな人には一度は聞いた事のあるネットで話題になった異界駅の怪談。2004年に初めて知られる様になった「きさらぎ駅」から、現在まで様々ないわゆる異界に存在する駅「異界駅」が登場してきた。そんな中でも今回…
マンションの入り口やエレベーターに貼られた注意書き。トラブル回避のためだからこそ、注意を促すために告知しているわけで…。 今回は日本全国何万棟もあるマンションに貼られた注意書きの中から、Twitterに投稿されたマンションに入る事を躊躇してしまうほ…
ブログメモ 普通にブログに画像を掲載すると左に寄ってしまう。表示幅に沿う画像サイズであれば問題ないが、小さな画像だと右に余白が出てしまい記事全体のバランスが悪くなってしまう。 今回は面倒なCSSでの編集なしで、HTMLのみで画像を中央に寄せる方法を…
日常での何気なしに聞く言葉、教育現場で行われるスポーツなど、ありふれた日常に隠されたホラー。今回は、知ると後悔?ホラーな雑学を8つ紹介。 注意:科学的根拠の薄い都市伝説に類する物もあります。あくまで雑学や話のネタ程度の認識で楽しんでください…
怖い話が読めるおすすめのホラーサイト10選。一般的な小説を読む様な怖い物語から、設定資料風を読んで楽しむ物、怖い話の概要や出来事をまとめたwikiの様な物、様々な特徴で楽しめるホラーを楽しめるサイトを、そのサイトの特徴紹介を合わせて10サイトピッ…
【ホラーゲームの定番あるある】 安全に体験できるからこそ「娯楽」の一部となる人に根ざす「恐怖(ホラー)」の感情。人に根ざす感情だからこそ、ゲームという娯楽が開発されてきた歴史と共に、一つのジャンルとして根強い人気を誇ってきたホラーゲームとい…
インターホン恐怖症。学術論文などでの発表はないが、あるTwitterユーザーがアンケートを取った結果、1万1千件の回答の内54%の人が「インターホンが怖い」と回答している。 様々な理由があるだろう。急に鳴るインターホンの音が嫌、訪問予定にない知らない…
子供に取ってはおもちゃが貰えるイベント、恋人同士にとっては聖なる夜を2人で祝うイベント。様々な人々に祝われる楽しい楽しいクリスマス。華やかで光溢れるクリスマスの裏には、この世の闇もまた存在する。 今回は、そんなクリスマスにまつわる怖い話を伝…
【Googleアドセンス】 アドセンスで収益を目指す多くの人達が一つの目標としている「関連コンテンツユニット」。今回はネットで言われている解放のための条件や、解放された際の設置場所やその方法を各項目に沿ってまとめて紹介。 // 関連コンテンツユニット…
週刊少年サンデー、ゲッサン、サンデーGXの3誌が2016年より運用・配信しているスマホアプリ「サンデーうぇぶり」、今回はサンデーうぇぶりの使い方や、無料で読むために必要なポイントの貯め方、アプリのメリット・デメリットを忖度なしに御紹介。 // サンデ…
Googleアドセンス審査に通過し、無事に収益が発生。いよいよ念願の振込みを待つのみ!しかし、そこまでには、1つの行程を経なければならない。 それが「PIN(個人識別番号)による住所確認」である。Googleから送られて来るはずのPINが、なかなか届かない事…
日本ではまだまだマイナーなコミュニティ組織「SCP財団」。ホラーが好きな人は1度は耳にした事があるだろう「SCP」という言葉。今回はその「SCP」についての解説と、それらをモチーフとしたホラーゲームを6作品ほど紹介。 SCPまたはSCP財団とは? SCPの発足 …
Aquarium shark 今はあまり再放送される事が無くなった夏の風物映画「ジョーズ」。そこに登場し、見た人達を恐怖におとしいれた存在「ホホジロザメ」、この恐怖の象徴とも言える海の生物を水族館で見かけない理由をご存知だろうか? 今回は「ホホジロザメ」…