映画「エイリアン2」のその直後を描いた物語「エイリアン コロニアルマリーンズ」。その文字通り、エイリアン2で登場した植民地海兵隊が主役のFPSゲーム。PC版が「Steam」で、PS3版が「海外版」で発売中。残念ながら日本語版での発売は、今後も未定。
そんなファン必見の隠れたゲームを紹介していく。
ストーリーの概要
スラコ号
ヒックス伍長の緊急通信を聞いた海兵隊は、彼を救助するため宇宙空間を漂うスラコ号に乗り込む。しかし、そこにはすでにエイリアンが潜んでおり、海兵隊達に襲いかかって来る。さらにはウェイランド・ユタニ社の私兵部隊も乗り込んでおり…
LV-426
エイリアンの巣食うスラコ号から脱出した海兵隊一同は、LV-426に不時着してしまう。17週間前(映画:エイリアン2)に浄化装置の暴走で吹き飛んでいるはずの施設へ向かうのだが…
一部の施設は崩壊する事なく無事に残っており、さらにはスペースジョッキーの宇宙船には、ウェイランド・ユタニ社の研究施設まで併設されていたのだった。そして、映画「エイリアン2」に登場し、この星には居ないはずの人物と邂逅する事になる。
ゲーム「エイリアン コロニアルマリーンズ」の特徴
手厚いファンサービス



ゲーム開始時に見かける映画「エイリアン2」の1場面。一番右のハイパースリープには、海兵隊が乗り込んだ時にはすでに脱出した後。この離脱後に映画「エイリアン3」の舞台となった監獄惑星での物語に繋がっている。
この他にも以下の様な映画ファン必見の場面が散りばめられている。
・ビショップと同型アンドロイドの登場
・ヒックス達につかの間の安息を与えたセントリーガンの設置跡
・LV-426最初の犠牲者ジョーダン家族の音声メモ
・異星人宇宙船のスペースジョッキー
映画ファンへの手厚いサービスシーンが最高。これらの他にも数々の映画にゆかりのある物や舞台が登場する。
敵はエイリアンだけではない
海兵隊員としてメインに戦う相手は当然エイリアンではある。しかし、エイリアンの事実を隠蔽したいウェイランド・ユタニ社の私兵部隊も海兵隊を襲って来る。
海兵隊vsエイリアンvsユタニ社私兵部隊の三つ巴の戦いが描かれる。
FPSゲームとしては可もなく不可もなく
ゲームグラフィックのPS3基準で言えば奇麗でもなければ粗くもない普通の出来前。使用武器はパルスライフル、ハンドガン、ショットガンの3種類のカテゴリーで分けられている。
ライフはアーマー値とヘルス値が存在し、敵の攻撃を受けるとアーマー値減り、アーマー値が0になるとヘルス値が消耗するといった具合。ストーリー中に各所に置かれたアーマー回復アイテムをとりつつ、物語を進めて行く事になる。
終わりに
PCゲームサイト「Steam」の販売ダウンロードページはコチラ
FPSゲーマーには物足りない作りだと思う。映画ファンであれば、劇中の足跡を辿れるこのゲームは是非ともプレイした!そんな事を思わせる作品であった。ただし、日本版の発売がないため英語がわからないと物語自体については理解できない事が残念。
動画配信にて、手製の日本語字幕のプレイ実況を上げている人もいるので、気になる人は見ても面白いかも。